ネンブツダイに似たクロホシイシモチを唐揚げとふりかけにしてみた

クロホシイシモチを唐揚げとふりかけに 料理
スポンサーリンク

このときに釣った魚を料理しておいしくいただきます。

スポンサーリンク

ネンブツダイとクロホシイシモチは似ている

前回、夜釣りで釣れたお魚さん達がこちら。

クロホシイシモチ
18匹。サイズは大きくて7センチくらい。

meikaはこやつらをネンブツダイかと思っていたんですが、違いました。

こやつらの名前は、クロホシイシモチというらしいです。

ネンブツダイ

              出典:WEB魚図鑑

似てるんですが、ネンブツダイには目のあたりに黒い横線が入っています。

あと、背びれあたりにも長く横線が入ってますね。

私が釣ってきた魚には以上の特徴が見られないため、クロホシイチモチでした。

スポンサーリンク

クロホシイシモチの唐揚げ

イシモチという名前の魚は、石持ちという名前通り、頭の中にある、耳石という骨の部分が大きくて硬いそうです。

ネット検索したところ、頭は捨てて、身を唐揚げにするのが小魚のセオリーみたい。

単純に頭を落とした方が内臓も取り出しやすく、食べやすいからかもですが。

ですが、今回は10センチもしないので、よく揚げれば骨ごと食べられるんじゃないかなーと。

以前、サビハゼも頭ごと唐揚げにしたらおいしかったし。

そして何より、頭を捨てちゃうと、小さいし食べる部分が減ってもったいないので…。

私の中のもったいない精神が、捨てるなと言っているんだ…。

ということで、肛門から包丁を入れて腹を開き、内臓を取り出して捨て、あとは小麦粉をまぶすだけ。

こういう唐揚げ粉を使ってももちろんおいしい。というか、魚の唐揚げ用の粉なんて売ってたのか…。

小さいので鱗やトゲもそのままで揚げてみることに。

18匹いたので、9匹ずつ揚げる。

唐揚げ中のフライパン
頭も骨も食べるため、長めに揚げる

揚げている間に、残りの9匹の処理も済ませる。

しかし、目を離すと…

イシモチから揚げ
嫌な予感がした
焦げた唐揚げ
片面が焦げた

あちゃー。残りの魚の下処理に集中してたら、やっちまった…。

途中で我慢できず、強火にしたのもよくなかった。

フライパンのなか
焦げた匂いがする

焦げ、というか完全にのにおいがするので油を変えて残りを揚げることに。油断せず行こう。

くろほしいしもちの唐揚げ
今度は弱火~中火くらいでゆっくりじっくり
クロホシイシモチの唐揚げ
同じ轍は踏まぬ

今度はいい感じ!

小魚の唐揚げ定食
風邪薬は片づけ忘れただけなので気にしないで…。

焦げたのと差がえぐいな。

クロホシイシモチのからあげ
頭ごとがぶり
くろほしいしもちのからあげ
サクッ!ジャリッ!

おいしい!骨も頭も問題なく食べられる!

が、食感はいいとは言えないな…。食べられるんだけど、耳石のせいなのか、砂みたいにじゃりじゃりする。

大げさに言ってるのではなく。これ子供だったら絶対に食べないだろうな…。

大人でも食感が嫌という人のほうが多いと思う。うーむ。

頭ごと食べるためには、調理方法を研究していく必要があるな…。

スポンサーリンク

クロホシイシモチのふりかけ(唐揚げのリメイク)

唐揚げの比較画像
白黒つけようぜ!

失敗して焦げたほうの唐揚げは、サクサク感強め、お味は炭っぽさ抜群だったため、ふりかけにリメイクしてみることに。

まずは、焦げた唐揚げを潰す。

こういう芋つぶしポテトマッシャーと呼ばれるような器具があると便利。

芋つぶし
100均のもの。強度に問題あり。
つぶれた唐揚げ
とにかく潰す

潰すときに、嫌な奴の顔を思い浮かべるのもおすすめだ。しかし力加減には気を付けよう。

ポテトマッシャー
100均の芋つぶしは脆いのでおすすめしない
潰した唐揚げ
写真がまぶしすぎる

これをフライパンに移し、弱火で味をつけて絡ませる。

ふりかけのくず
唐揚げの残り油はそのまま使用
クロホシイシモチのふりかけ
ゴマを入れてみた

今回はゴマを入れて、味付けは醤油、はちみつ、さんしょう、などで作ってみた。

鰹節や海苔を加えると、なおいいと思う。

くろほしいしもちのふりかけ
ふりかけというより佃煮?

完成。

小魚のふりかけご飯
ふりかけってなんだっけ

うーん、ふりかける要素がないな。やっぱ佃煮か。

水分をもっと飛ばさないとふりかけとは呼べないかも…。

ふりかけご飯
塩分をもっと入れるべきだった

炭の味を隠すために、多めにはちみつを入れたが、ご飯と食べるには甘すぎたな…。

でも焦げた状態と違って、普通に食べられるレベルにはなった。

潰しているから、耳石のじゃりじゃり感もないし。

クロホシイシモチを頭ごとおいしくいただくには、一度揚げてから、ふりかけや佃煮にしてしまうのが正解なのかも。

甘い味と山椒の組み合わせは好きなので、こちらもまた挑戦したい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


人気ブログランキング

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました