今回は、いつもと違い、堤防ではなく河口で釣りをしてきました!
カニを餌にクロダイを狙う!
河口に到着。
サビキ針は前回、最後に根がかりしてロストしていたことを今さら思い出す…。
ロスト…なんかこの言葉を使ってみたかった。「仕掛けがロストした」とか、釣りでは言うらしい。
普通に、ひっかけて失くした、でいいのにと思うけど、なんとなく英語使いたくなる気持ちはわかる。
ソフトテニスなんて、日本で生まれたテニス!と言いつつ掛け声も応援歌も英語ばっかりだし。
専門用語覚えると無駄に使いたくなるんだよなぁ…。
さて。餌も忘れたんだよね…。どうしよう…。
と思ったが、その辺を散策するうちに、カニがいたので、餌にすることに。

クロダイらしき魚影も見えたので、このカニで今日こそ釣れるはず…!

ちなみに、このとき見つけた不思議なカニについてはこちら。
カニのふんどしと呼ばれるおなかの三角形の部分に針をぶっさし、いそうなところへ投げてみる。

今回使ったのは、ダイソーで買った100円の、小さなヤマメ針?だった。というか、これしか残ってなかった。
針が小さすぎたのか、いつものようにフグすら釣れない…。フグがきれいにカニだけ取っていくことばかり。
残酷な話なのだが、カニはものすごく餌持ちがいいと学んだ。一度きちんと針を刺したら、殻が硬いから抜けないし…。
そうこうしてるうちに1時間ほど経過。
やっぱり針が悪いのかも。帰るか…と思ってリールを回すと、あれ、なんかかかってる?
そう思ったとたん、ものすごい引かれたので、慌ててリールを回すと…やったー!釣れた―!

クロダイじゃないけど釣れた!30センチ定規くらいあるかも!今まで釣った魚の中では一番大きい!体が多きわりに口は小さいから、ジャストフィットしたのかも!
背びれがスズキみたいだから、スズキの子供⁉とか思ったけどなんか違う…しましまがあるし。
でもこいつ、なんて魚だろう…。その場で、グーグル画像検索を使うと、なぜか「ホワイトフィッシュ」というサケの仲間?がヒットする。ダメだ、あてにならん…。
ということで、Bing画像検索を使用。必死に思いつく名前やキーワードを検索していくとついに、シマイサキにたどり着く。
この魚、食べられるが、市場にはあまり出回らないらしい。
スズキ目のシマイサキ科らしい。詳しくはわからないが、スズキに似てる、と思ったのは間違いではないらしい、よかった。
ちなみにこの魚、なんと威嚇するときに「ぐう、ぐう」と鳴く。ちょっとびびった。

大きくて窮屈そうだったため、現場で締めて、血をバケツに組んだ海水で抜いておいた。
大きいし、満足したので帰ることに。
塩焼きではなく、素焼きでいただく!
帰宅後、すぐに調理しようと思ったが、疲れて寝てしまった…。そのため、1時間ほどシマイサキは海水につけられていたことに…。
まあ気にせず、調理開始!

今回は、現場で締めて、血抜きもしたので処理が楽。
うろことエラ、内臓を取って、とりあえず素焼きにすることにした。味は、足りなければ後からつければいいや。

ところが、卵が腹にあり、内臓も急遽食べることになったので、後述する。


はみ出るがまあしかたない。細かいことはきにせず焼こう。


…ノスフェルさんかな?
はしでひっくり返してたら頭が取れちった…。

完成!

なーんも味をつけていない、素焼きだけどほんとおいしい。海水にしばらくつけていたからか?


あばら骨?の部分が、すごく長くて、ちょっと人間っぽいなとか思ってしまった…。



おいしい!シマイサキも、スズメダイみたいな臭みはないな。でも、ハタンポのような甘みもない…たんぱく?な感じかなぁ。でもこれはこれでおいしい!
あと、大きい魚って、顔も目以外に食べる部分があるんだね…。ほっぺあたりにも身が結構あって、これまたおいしかった(^^)
卵も佃煮?風でいただく!
なんとこのシマイサキ、子持ちでした!
以前、オオスジイシモチの卵を気づかずに洗い流したり、クロホシイシモチの内臓から寄生虫が出てきた経験から、魚の腹を裂くときには、用心していた。
用心していてほんとよかった…。

だから栄養ほしくて、カニにガブリついてきたのかなー…外からじゃ卵持ってるかとかはわからないのだが、かわいそうなことをした気が汗
だが、命を奪ってしまった以上は可能な限り、おいしくいただこう。
今回釣った魚は27センチくらい。内臓もそこそこ大きいので、包丁で切り開いて、洗って食すことにする。

味付けは、佃煮風で。
醤油、はちみつ、ごま、山椒を適当にかける。

あとはフライパンで焼くのみ~。
あまり強くすると焦げるので、弱火でじっくりとがおすすめ。

動画もつけとこう。
完成!

「つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの」…この言葉が一番好きです。
さあ、卵はどんな感じだ…⁉


うん!卵も内臓もすごくおいしい!
そして味付けも、今回は成功。蜂蜜の量は少しにしてよかった!いい感じで、冷凍のうなぎのタレっぽい、甘辛い?味になってる!
(あの味、すごく好きなんです…)

いつものことながら、盛り付けのセンス0ですが、シマイサキ、すっごくおいしかった。
このぐらいのサイズをまた釣りたい!
コメント