初めてのサビキ釣りへ!ド素人が餌なしで釣ってきた【釣り】【体験談】

サビキ釣りって餌なしで釣れるんだ… 料理
スポンサーリンク

今回、初めてサビキ釣りをしてみた。

今までの苦労はなんだったんだ…というぐらい簡単に坊主回避できた。

私は今、猛烈に感動している。

スポンサーリンク

初めてのサビキ釣り

私、meikaはこの記事でも述べたようにド素人釣り人である。

サビキ釣りとは何か。

魚が日ごろ食べている、オキアミやエビに似せたサビキ針という針を用いる釣りのことである。

サビキ針にはビニールのヒラヒラした部品などがつけられている。

サビキ針
これがサビキ針

これを釣り竿を上下に動かす(この行動を【さびく】という)。

すると、水中では魚から見るとラヒラが動き、大好物のオキアミやエビに見える。

そして魚が食いつくというわけだ。今回使ったのはこれ。

今回使ったのに似てるのは下みたいなタイプの針。

最初、サビキ仕掛けが初心者セットに入っていたのだが、餌の入ったかご仕掛けがないと使えないものだとずっと思いこんでいた。

なので、せっかくのサビキ針がいくつも連なったサビキ仕掛けをわざわざハサミで切って、1個ずつ消費。

これ使い方わかんないけど、針がたくさんついててアキラッキー(ラッキーと同義)!

だと思ってた。でも違ったんだね…。

我ながら、無知とは恐ろしいものよ

サビキ釣りは針に餌をつけなくても釣れる!

考えた人天才だよ、マジで…。

スポンサーリンク

釣果

そんなこんなで、最初に釣れたのはこちら。

メジナ
スズメダイ。バケツからジャンプして脱走するほど元気。

知らない魚が釣れた。

スマホで調べたところ、メジナ(グレとも呼ぶ)らしい。

コメントで通りすがりさんに教えてもらい、メジナではなくスズメダイと判明。

すごいなサビキ釣り、餌つけても釣れなかった魚が釣れるなんて…。ちなみにこいつが2匹釣れた。

次に釣れたのがこちら。

カサゴ
ついに来たー!

カサゴである。ちっさいけど。何年ぶりだろう。

以前、カサゴ狙いで釣りに行ったときには全く連れなったくせに!

あんなに餌をつけても釣れなかったのに、びっくりだよ。

カサゴをアラカブやガシラと言う人もいる。

ド素人の自分からすると、面倒だから魚の名前も統一してほしい笑

そして最後に釣れたのがこちら。

オオスジイシモチ
正直、ちょっとキモイと思ってしまった。

最初、カサゴが釣れたのかと思った。なんだこいつ⁉

ネンブツダイに似てるけど、体に線があって、目にまで線がある。病気の魚じゃないよなと不安になり、ネット検索。

「魚 しましま」、「魚 目に線」、「ネンブツダイ しましま」などなど、様々なワードで調べたところやっと見つけた。

オオスジイシモチという魚らしい。普通に食べられるそう。

今回釣ったカサゴと同じくらいの大きさで、10センチぐらい。ただし、カサゴと違って、あまり大きくはならず、これで大人サイズらしい。

サビキ釣りすごいぞ、餌付けても釣れなかったような種類の魚が釣れる、面白い!

スポンサーリンク

釣った魚をいざ料理!

バケツに入れて魚を持ち帰る。

クーラーボックス欲しいなぁ。

今回は全て唐揚げにすることに。ついでに冷蔵庫にえのきもあったので、一緒に唐揚げにしてみることにした。

まず、魚を締める。

えらの間から包丁を入れ、魚の延髄、脳を破壊する。うまく破壊できると、びくっとしてから硬直して動かなくなる。

かわいそうに思えて力を緩めると締めることができない。

苦痛な時間を短くするためにも、容赦なくやるのが大事。

失敗を重ね、やっとスムーズに締められるようになってきた。

シンクに置かれたカサゴ
散らばってるピンクのものはオオスジイシモチの卵

魚を締めたら、肛門から包丁を入れ、腹を開いて内臓を取り出し、捨てる。血も洗い流す。

ここでトラブル発生。

オオスジイシモチを処理中、やたら内臓つぶつぶしてると思ったらなんとオレンジ色の卵だった。

気づかず卵を洗い流して捨てちゃったよ…あーあ

下準備ができたら、あとは水分をふきとってから小麦粉にダイブ。

そしてフライパンに魚の半身が浸るぐらいに油を敷いて揚げ焼きにするだけ。

なんだけど、スズメダイ2匹は面倒くさくて水分ふかずにやっちゃったんだよね。

結果、衣がぐちゃぐちゃになってしまい、唐揚げとしては失敗。

水分をちゃんとふいてから、揚げないとダメだな。

メジナとえのきの揚げ焼き
盛り付けにセンスを感じない

反省を生かし、カサゴとオオスジイシモチは水分を取ってから揚げ焼きに。今度はうまくいった。

魚とえのきの唐揚げ
カサゴとオオスジイシモチ、えのきの唐揚げ

ご飯とインスタントの味噌汁をつけ、いただく。

お魚定食
お魚定食?
グレの揚げ焼き
きれいな白身

スズメダイは唐揚げとしては失敗で、普通に焼き魚。

特に味付けをしてなかったので、ポン酢をかけて食べた。

メジナは、ネット検索だとチヌ(クロダイ)にも似た味で、時期によっては臭みもあるとのことだった。そもそもメジナではなく、スズメダイという別の魚でした汗

確かに小さいくせにタイっぽい味はする(気のせい)。おいしい!でも少しだけくさみ?もあるような…。

メジナの揚げ焼き
難点は小さいくせに骨が多いこと。

おいしいけど、骨が多くて食べる部分は少ない。

メジナは大物だと30、40センチになるらしいので、やはり大きいものを食べるのがいいのだろうなぁ。まあこのとき食べたのはスズメダイという魚だったんだけどね…。

カサゴの唐揚げ
どちらもヒレまで食べれた

カサゴオオスジイシモチの唐揚げ。おいしい。

こちらはスズメダイと比べて癖がない。食べやすい。

ただ、骨はよく噛めば大丈夫だったけど、少し硬かった。もうちょっと揚げるべき。

あ、ちなみにえのきはもちろん揚げてもおいしかったです笑

全ておいしくいただきました!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


人気ブログランキング

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

コメント

  1. 通りすがり より:

    メジナではなくスズメダイかと。

    • meika meika より:

      ほんとですね…。

      ググったらメジナと似てるけど、ひれの付け根に黒い点のような模様があるのがスズメダイなのか(^^;)

      ずっと勘違いしておりました汗
      ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました